ドラクエ6(DQ6・ドラゴンクエスト6)の特技の1つである「きあいため」の効果や覚える方法を紹介します。
目次
ドラクエ6のきあいための効果
名称 | きあいため |
---|---|
消費MP | 0 |
効果 | 次のターンの攻撃ダメージを2〜2.5倍にする 必中 |
使用時期 | 戦闘中のみ |
きあいためは戦闘中に使える補助系の特技です。
そのターンでは攻撃できませんが、次のターンに攻撃したときのダメージを2〜2.5倍にする効果があります。
しかも、ちからためとは違って必中のメリットもあるのでかなり強いです。
バイキルトをかけているとその効果も乗るため、さらに攻撃の威力が高まります。
まじんのかなづちを装備しているときにきあいためを使うと、次のターンは必ず会心の一撃を出せるメリットがあります。メタルキングを狩るときに使えますね。
きあいためを覚える方法
ドラクエ6できあいためを覚える方法には、転職して熟練度を上げる方法があります。
職業 | 熟練度 |
---|---|
戦士 | ★2 |
きあいためを覚えるキャラクター
レベルアップできあいためを覚えるキャラクターもいます。
テリーは戦士をマスターしている状態で仲間になるので、最初から覚えています。
あわせて読みたい


SFCドラクエ6職業の熟練度早見表・エリアレベルの限界一覧・稼ぎにおすすめの場所
ドラゴンクエスト6には転職のシステムがあり、各種職業につくことで特技や呪文を覚えていきます。 戦闘回数に応じて熟練度が上がるため、何回戦えばいいのかも気になる…
コメント