ドラゴンクエスト6の魔物使いは、ダーマ神殿が解放されたあとすぐに就ける職業の1つです。
SFC版では熟練度に応じてモンスターを仲間にできる
スーパーファミコン版の魔物使いは、熟練度に応じて一部のモンスターを仲間にできます。前作のドラクエ5の仲間モンスターを引き継いだ形ですね。
仲間になるモンスターが出てきたとき、戦闘時に魔物使いが1人いればOKです。4人魔物使いがいても確率は変わりません。
魔物使いが馬車にずっといる場合はモンスターが仲間になりません。
戦闘開始時は馬車にいたとしても、入れ替えで戦闘に出した場合は仲間になります。以下の動画でそれを実証しています。
複数の仲間になるモンスターが出てきた場合は、最後に倒したほうが仲間になる判定があります。


魔物使いに転職時のステータス変化
魔物使いに転職することによるステータス変化を以下でまとめました。
ステータス | 無職との比較 | 増減値 |
---|---|---|
最大HP | 80% | -20% |
最大MP | 70% | -30% |
ちから | 85% | -15% |
すばやさ | 100% | ±0% |
みのまもり | 80% | -20% |
かしこさ | 100% | ±0% |
かっこよさ | 100% | ±0% |
魔物使いはHP・ちから・みのまもりが下がりますが、大幅ではありません。ただ、他の職業と比べてステータスがアップする項目がないのは弱みです。
モンスターを仲間にする以外にわざわざなる理由がない職業といえます。
魔物使いの熟練度ごとに覚える特技と必要戦闘回数
魔物使いに転職したあと、どんな特技を覚えるのか、熟練度を上げるために必要な戦闘回数はいくらなのかをまとめました。
熟練度 | 称号 | 覚える特技・呪文 | 戦闘回数 | 累計戦闘回数 |
---|---|---|---|---|
1 | スライムマスター | – | – | 0 |
2 | アニマルマスター | あまいいき | 17 | 17 |
3 | ゾンビマスター | どくのいき | 15 | 32 |
4 | メタルマスター | ひゃくれつなめ | 25 | 57 |
5 | デビルマスター | つめたいいき | 19 | 76 |
6 | トロルマスター | かえんのいき | 16 | 92 |
7 | キラーマスター | やけつくいき | 32 | 124 |
8 | ドラゴンマスター | ドラゴラム | 40 | 164 |
ムドー戦後にすぐ魔物使いに転職した場合、かえんのいきまで覚えると戦闘がだいぶ楽になります。ひゃくれつなめも補助の特技として便利です。
魔物使いは誰がおすすめ?
誰を魔物使いにするのがおすすめか迷うところですが、個人的には控えメンバーか、もともとのステータスが高いキャラクターがいいと思います。
ただ、ダーマ神殿解放直後に魔物使いになって早々に「かえんのいき」まで覚えると、パーティーがかなり強化されるので、熟練度上げをするなら主力メンバーもおすすめです。
上級職へのステップ
レンジャーになるためには、魔物使いを含めた3つの職業をマスターする必要があります。
コメント