ドラクエ6(DQ6・ドラゴンクエスト6)の特技の1つである「におうだち」の効果や覚える方法を紹介します。
目次
ドラクエ6のにおうだちの効果
名称 | におうだち |
---|---|
消費MP | 0 |
効果 | 敵の攻撃をすべて受ける |
使用時期 | 戦闘中のみ |
におうだちは戦闘中に使える補助系の特技です。
モンスターの攻撃をすべて自分が引き受けます。自分以外に攻撃された場合もにおうだちしていることで自分が引き受けることになります。
守備力や耐性があるキャラクターに使わせるか、瀕死のキャラクターがいるときに使うと効果が大きいです。
におうだちを覚える方法
ドラクエ6でにおうだちを覚える方法には、転職して熟練度を上げる方法があります。
職業 | 熟練度 |
---|---|
パラディン | ★6 |
におうだちを覚えるキャラクター
レベルアップでにおうだちを覚えるキャラクターも2人います。
ハッサンが覚えるので、他のキャラクターでスカラを使うなどして防御力を高めてにおうだちをすると戦闘が安定しやすくなります。
あわせて読みたい


SFCドラクエ6職業の熟練度早見表・エリアレベルの限界一覧・稼ぎにおすすめの場所
ドラゴンクエスト6には転職のシステムがあり、各種職業につくことで特技や呪文を覚えていきます。 戦闘回数に応じて熟練度が上がるため、何回戦えばいいのかも気になる…
におうだちの活用方法
におうだちはモンスターの攻撃をすべて引き受けることができるため、守備力・耐性があるキャラクターほど優先的に覚えさせたいです。
職業のはぐれメタルをマスターすると攻撃呪文などに完全耐性がつくので、その状態でにおうだちを使うとだいぶ安定します。
コメント