ドラクエ6(DQ6・ドラゴンクエスト6)の特技の1つである「しんくうは」の効果や覚える方法を紹介します。
目次
ドラクエ6のしんくうはの効果
名称 | しんくうは |
---|---|
消費MP | 0 |
効果 | 敵全体にバギ系のダメージ |
使用時期 | 戦闘中のみ |
しんくうはは戦闘中に使える攻撃用の特技です。敵全体にバギ系のダメージを与えます。バギ系に耐性があるモンスターだとダメージが下がります。
ダメージ計算式・倍率は「 (Lvの2倍 + 30) × 0.9 〜 1.1 」です。
計算式にあるレベルの上限は60までとなっています。
上限までいくと、与えるダメージは136〜165です。
消費MPが0でこれだけのダメージを与えられるので、一度覚えると積極的に使いたいです。
しんくうはを覚える方法
ドラクエ6でしんくうはを覚える方法には、転職して熟練度を上げる方法があります。
職業 | 熟練度 |
---|---|
パラディン | ★2 |
レベルアップでしんくうはを覚えるキャラクターは誰もいません。
あわせて読みたい


SFCドラクエ6職業の熟練度早見表・エリアレベルの限界一覧・稼ぎにおすすめの場所
ドラゴンクエスト6には転職のシステムがあり、各種職業につくことで特技や呪文を覚えていきます。 戦闘回数に応じて熟練度が上がるため、何回戦えばいいのかも気になる…
しんくうはは誰に覚えさせるのがおすすめ?
しんくうははレベルが上がるほど与えるダメージが増えるため、レベルが上がりやすいキャラクターに覚えさせると与えるダメージを増やせます。
ハッサン・スラリン・スミスあたりのレベルが上がりやすいキャラクターをパラディンにするのがいいですよ。
特にスラリンだと素早さもあるので、先制で全体にダメージを与えられてかなり有利になります。
コメント