ドラクエ6で種集めする方法・ドロップ率・上昇値まとめ

ドラクエ6(DQ6・ドラゴンクエスト6)をやり込みしようと思ったときに、種集めをし始めるのではないでしょうか。

このページでは、種集めのやり方やドロップ率を上げる方法、それぞれの種や木の実の上昇値をまとめました。

目次

ドラクエ6の種・木の実の一覧と上昇値

ドラクエ6で手に入る種や木の実の一覧と上昇値を以下でまとめました。

種・木の実上昇値
ちからのたね+1〜3
すばやさのたね+1〜3
まもりのたね+3〜5
かしこさのたね+1〜3
うつくしそう+1
いのちのきのみ+4〜6
ふしぎなきのみ+3〜5

種集めは盗賊マスター4人がおすすめ

種や木の実を落とすモンスターはいますが、ほとんどが256分の1の確率です。

宝箱を落としてもらうにしてもこの確率ではめったに起こらないです。

それを解消するために、職業が盗賊のキャラクターを入れることです。熟練度が高い・人数が多いほどドロップ確率が高くなります。

盗賊をマスターしたキャラクター4人で種集めをすると、ドロップ確率が3%程度まで上がります。

種集めにおすすめの場所

ここからは、種集めにおすすめの場所を紹介します。

紹介する場所で戦うと種集めがしやすくなるという意味です。

月鏡の塔

モンスタードロップアイテムドロップ確率
シャドーまもりのたね1/256
あくまのかがみふしぎなきのみ1/256

月鏡の塔では、まもりのたね・ふしぎなきのみのドロップが狙えます。

ストーリーを進めている段階だと強いモンスターですが、転職できるようになると倒しやすくなるため、種集めをしやすいです。

地底魔城

モンスタードロップアイテムドロップ確率
スカルガルーすばやさのたね1/256
フレイムマンいのちのきのみ1/256

地底魔城に入ってすぐのエリアで、スカルガルーとフレイムマンが出現します。

すばやさのたねといのちのきのみのドロップが狙えるエリアですね。

内海(下)

モンスタードロップアイテムドロップ確率
ガマニアンすばやさのたね1/256
ふなゆうれいいのちのきのみ1/256

ゲントの村で手に入る船で行ける海のエリアで出てくるガマニアン・ふなゆうれいから種集めができます。

地底魔城と同じすばやさのたね・いのちのきのみのドロップが狙えます。

キラーウェーブの「うみなりのつえ」を同時に狙えるのもいいですね。

モンストル周辺

モンスタードロップアイテムドロップ確率
オークマンちからのたね1/256

モンストル周辺では、オークマンからの「ちからのたね」のドロップしか狙えませんが、とにかく出現率が高いので集めやすいです。

種集めをする段階になればオークマンも弱く感じるので倒しやすいのもいいですね。

マウントスノー周辺

モンスタードロップアイテムドロップ確率
のろいのランプまもりのたね1/256
リビングデッドいのちのきのみ1/256
ホーンテッドミラーいのちのきのみ1/256
イーブルフライふしぎなきのみ1/256
ブラッディハンドうつくしそう1/256

マウントスノー周辺では4種類も種や木の実を落とすモンスターが出現します。

これらの種や木の実が必要なときはマウントスノー周辺での種集めがおすすめです。

ザクソン周辺

モンスタードロップアイテムドロップ確率
のろいのランプまもりのたね1/256
ランプのまじんちからのたね1/256

ザクソン周辺では、ランプのまじん・のろいのランプからの種集めができます。

同じエリアではぐれメタルも出現するため、仲間にしようと粘りながら種集めするやり方もおすすめです。

グレイス城周辺

モンスタードロップアイテムドロップ確率
リビングデッドいのちのきのみ1/256
ホーンテッドミラーいのちのきのみ1/256
イーブルフライふしぎなきのみ1/256

グレイス城周辺でも、いのちのきのみ・ふしぎなきのみ集めがしやすいです。特にいのちのきのみを入手しやすい場所ですね。

10分ほどここで戦ったときも1つ「いのちのきのみ」を入手できました。

天馬の塔3Fまで

モンスタードロップアイテムドロップ確率
リビングデッドいのちのきのみ1/256
ボストロールちからのたね1/256
レジェンドホーンかしこさのたね1/256

天馬の塔の前半部分では、種を落とすモンスターが多いです。

特にボストロールの出現率が高く、ボストロール2体だけで出てくることも多いため、ちからのたねのドロップが狙いやすいですよ。

海底

モンスタードロップアイテムドロップ確率
ディゴングちからのたね1/256

マーメイドハープを使って行ける海底では、ディゴングが出現します。

海底のいいところは、連射パッドがあれば自動で種集めができることです。

Xボタンを連射状態にして、さらに左キーを固定しておけばあとは勝手に戦い続けてくれるので、一晩寝かせておけば数個はちからのたねを入手できます。

他に出てくるモンスターも金策になるアイテムをドロップするので、ゴールド集めにもおすすめです。

一晩寝かせると、てつかぶと・てっかめんは10個以上は軽く増えています。

外海(上)

モンスタードロップアイテムドロップ確率
オーシャンキングちからのたね1/256

夢の世界の外海では、ちからのたねをドロップするオーシャンキングが登場します。

こちらも海底と同じ要領で自動化できるため、放置でちからのたねを集めやすいです。

外海(下)

モンスタードロップアイテムドロップ確率
オーシャンキングちからのたね1/256
オンディーナいのちのきのみ1/256

現実世界の外海でも種集めができます。

こちらはオーシャンキング・オンディーナが登場します。オーシャンキングの出現率は低めなので、どちらかというと、いのちのきのみを集めるのに向いています。

もちろん自動化可能で、放置で種集めができます。

デスタムーアの城2F

モンスタードロップアイテムドロップ確率
バトルレックスちからのたね1/256
ダークサタンうつくしそう1/256

デスタムーアの城の2階でバトルレックス・ダークサタンが出現します。

滑る床を使えば自動で種集めもできますね。

サタンジェネラルからメタルキングヘルムブースカからやまびこのぼうしのドロップもついでに狙えるのでおすすめの場所です。

レベル上げもしやすいメリットがあります。

ちからのたねだけ目当てにするなら、デスタムーアの城入口付近のほうがバトルレックスの出現率は高いです。

お楽しみダンジョン前半 海底神殿エリア

モンスタードロップアイテムドロップ確率
バトルレックスちからのたね1/256
ディゴングちからのたね1/256

お楽しみダンジョン(隠しダンジョン)前半の海底神殿エリアでは、バトルレックスとディゴングが出現します。

どちらもちからのたねを落とすので、こちらも集めやすい場所です。

ただ、モンスター自体が強いので1回あたりの戦闘時間は長くなるデメリットがあるので、やや時間がかかります。

レベル99にするなど、圧勝できるぐらいの強さがないと種集めするのも難しいデメリットがあります。

同じエリアではデススタッフが出てきますので、集団のこごえるふぶきでうっかり全滅しないようにパーティーの強化は必須です。

集めた種はいつ使うのがいい?

集めた種を使うタイミングをいつにするのがいいか迷うかと思います。

ドラクエ6の場合は、いつ使っても大丈夫です。

ドラクエ5のように、種を使うことでレベルアップ時のステータスが変わってしまうこともありません。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ONWAのアバター
ONWA

ONWA Gamesの運営者。ドラクエシリーズで6がもっともプレイ時間が長いです。何周もクリア経験があり、レベル99・全職業マスター・経験値カンスト・種集めなどのやり込みもしていました。

コメント

コメントする

目次