SFC版ドラクエ6をやる(プレイする)方法・Switchで遊べる?

このページでは、SFC版ドラクエ6(DQ6・ドラゴンクエスト6)をプレイしたいと思ったときにどうやればいいのかを紹介します。

目次

SFC版ドラクエ6をプレイする方法

もし、SFC版ドラクエ6をプレイしたいと思ったときは、以下の方法があります。

  • スーパーファミコン実機でプレイする
  • 互換機でプレイする
  • エミュレータでプレイする

現実的な方法としては、スーパーファミコン実機かスーパーファミコン互換機でのプレイがあります。

ここではエミュレータでプレイする方法は紹介しません。

スーパーファミコン実機だとデータが消える可能性がある

SFC版ドラクエ6をプレイする方法でわかりやすいのは、スーパーファミコン実機とソフトを用意することです。

また、今はブラウン管ではなくほとんどがHDMIに対応したモニターになるため、AVケーブルからHDMIに変換する変換器も必要になります。

スーパーファミコン実機でドラクエ6をプレイするために必要なものは以下の通りです。AVケーブルはHDMIへの変換器をどれにするか次第で必要かどうかが変わります。

ここまで紹介しておいてなんですが、スーパーファミコン実機でドラクエ6をやると、データが消えるリスクがかなり高いです。

電源をつけたら呪われた音楽とともにデータが消えてトラウマになった、という人もいるのではないでしょうか。私もその1人です…。

レトロフリークなどの互換機がおすすめ

これからSFC版ドラクエ6をプレイするなら、スーパーファミコンのソフトに対応した互換機がおすすめです。

個人的に特におすすめしたいのがレトロフリークです。

レトロフリークだと、SDカードにデータを保存する仕組みのため、データが消えてしまうリスクがほぼなくなります。

おかげでドラクエ6を安心してプレイできますよ。私も久しぶりにSFC版ドラクエ6をプレイするにあたって、レトロフリークを購入しました。(それぐらいドラクエ6が好きです)

レトロフリークでドラクエ6をプレイするために必要なものは以下の通りです。

レトロフリークでは、ソフトのデータを本体に取り込む作業があるため、最低一度はソフトが起動しないといけません。

古いゲームはなかなか読み取れないことがあるため、読込しやすくするためにレトロゲーム復活剤も買っておくのをおすすめします。

ドラクエ6以外のレトロゲームで遊ぶときにも使えて便利です。

SFC版以外でドラクエ6を遊ぶ方法

ここまではSFC版でドラクエ6をプレイする方法を紹介しましたが、SFC版にこだわらないのであれば、他のやり方もあります。

  • DS版
  • スマホ版

これらのバージョンはリメイクされたもので、仲間との会話機能が大きな魅力です。

ただ、SFC版だけにあった魔物使いモンスターを仲間にできる機能は廃止となりました。

Switch版・PS5版はありません

ドラクエ6にニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)やプレイステーション5のバージョンはありません。

ドラクエ1〜3がHD-2Dでリメイクされているので、もしかしたらいずれ6もSwitchなどでリメイクされる可能性はありそうです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ONWAのアバター
ONWA

ONWA Gamesの運営者。ドラクエシリーズで6がもっともプレイ時間が長いです。何周もクリア経験があり、レベル99・全職業マスター・経験値カンスト・種集めなどのやり込みもしていました。

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© 1995 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/HEART BEAT/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

コメント

コメントする

目次