ドラクエ6(DQ6・ドラゴンクエスト6)には、伝説の装備があります。
ドラクエシリーズだと天空装備がありますが、ドラクエ6は天空の名前の武器防具はありません。
ここでは、ドラクエ6の伝説の装備一覧や入手の順番、入手後にどうすればいいのかを紹介します。
ドラクエ6の伝説の装備一覧
ドラクエ6の伝説の装備は、剣・盾・兜・鎧の4つがあります。
以下で一覧にしました。
伝説の装備に対してインパスを使うと、どんなマークがついているかまでわかります。
おしゃれな鍛冶屋で強化できる
スフィーダのたて以外の伝説の装備は、おしゃれな鍛冶屋でかっこよさを強化できます。
また、他の武具と違って攻撃力や守備力も上がるので、ゴールドに余裕があれば鍛えたいです。
ただし、SFC版ドラクエ6でオルゴーのよろいをおしゃれな鍛冶屋で鍛えてしまうと、耐性が消えてしまうバグがあります。終盤になると守備力よりも耐性のほうが重要なので、鍛えないほうがいいです。
伝説の装備 | 必要G | かっこよさ上昇値 | かっこよさ数値 | 攻撃力・守備力 |
---|---|---|---|---|
ラミアスのつるぎ(1回目) | 10,000G | +20 | 52 | 135 |
ラミアスのつるぎ(1回目) | 24,000G | +18 | 70 | 145 |
セバスのかぶと | 16,000G | +21 | 45 | 50 |
オルゴーのよろい | 20,000G | +48 | 80 | 100 |
伝説の装備の入手順番
ドラクエ6の伝説の装備を取得するのに順番は決められていません。
伝説の装備が手に入る時期はストーリーを自由に進めやすいため、どの装備から取っても大丈夫です。
ただし、ラミアスのつるぎだけは他の防具が3つ揃わないと手に入らないのでどうしても最後になります。
ライデイン習得イベントもあって、この先の冒険を楽にするならセバスのかぶとから入手するのが個人的にはおすすめです。
ボス戦なしで伝説の装備が欲しいときはスフィーダのたてがありますが、不思議な洞窟の難易度がかなり高いです。
伝説の装備入手後にすること
4つの伝説の装備を入手できたら、現実世界にある聖なるほこらでマークをセットして、ヘルクラウド城に向かうことになります。
入手後どうすればいいのかわからない場合は、現実世界を散策してみましょう。
ヘルクラウド城に行ったあとのボスの連戦で負けてしまうと、デュランに伝説の装備を没収されてしまいます。
負けると攻略が難しくなってしまうので、1回でデュランまで撃破できるようにレベル上げ・熟練度稼ぎなどをしてパーティー強化しておきましょう。
コメント