このページでは、SFC版ドラクエ6(DQ6・ドラゴンクエスト6)のモンスター「まおうのつかい」の出現場所・ステータスや経験値・ドロップアイテムを紹介します。
まおうのつかいのデータ
経験値・ゴールド・ドロップアイテム
経験値 | 1800 |
---|---|
ゴールド | 320 |
ドロップアイテム | やくそう |
ドロップ確率 | 1/4096 |
経験値やゴールドは、スーパーファミコン版ドラクエ6のデータです。
ステータス
まおうのつかいのステータスは、主人公が実体を取り戻しているかどうかで変わります。
実体を取り戻していない場合
HP | 1500 |
---|---|
MP | 無限 |
攻撃力 | 180 |
守備力 | 300 |
素早さ | 79 |
回避率 | 1/16 |
主人公が実体を取り戻していない場合は、かなりの強敵になります。回避率も1/16とかなり高いです。
実体を取り戻した場合
HP | 400 |
---|---|
MP | 50 |
攻撃力 | 160 |
守備力 | 270 |
素早さ | 57 |
回避率 | 0 |
実体を取り戻したあとの戦闘で5回連続で負けた場合
HP | 150 |
---|---|
MP | 2 |
攻撃力 | 140 |
守備力 | 230 |
素早さ | 28 |
回避率 | 0 |
4回連続ではなく、5回連続負けると、かなり弱体化します。
といっても守備力はかなり高いです。
行動内容・行動パターン
まおうのつかいの行動パターンは主人公が実体を取り戻しているかどうかで変わります。
実体を取り戻していない場合
以下の行動からランダムで選ばれます。完全2回行動です。
- 通常攻撃
- 激しくきりつける
- マヒャド
- ベギラゴン
- ルカナン
- かえんのいき
実体を取り戻した場合
以下の行動からランダムで選ばれます。1〜2回行動です。
- 通常攻撃
- 激しくきりつける
- 激しくきりつける
- マヒャド
- ルカナン
- かえんのいき
実体を取り戻したあとの戦闘で5回連続で負けた場合
以下の行動からランダムで選ばれます。1回行動です。
- 通常攻撃
- 激しくきりつける
- マヒャド
- ベギラゴン
- 通常攻撃
- 激しくきりつける
耐性
まおうのつかいの耐性は以下の通りです。
メラ | ◎ |
---|---|
ギラ | ◎ |
イオ | ◎ |
ヒャド | ◎ |
バギ | ◎ |
デイン | × |
炎 | ◎ |
吹雪 | ◎ |
岩石 | ◎ |
軍隊 | ◎ |
ザキ | ◎ |
ニフラム | ◎ |
毒 | ◎ |
ルカニ | ◎ |
マヌーサ | ◎ |
マホトーン | ◎ |
踊り封じ | ◎ |
ターン休み | ◎ |
ラリホー | ◎ |
メダパニ | ◎ |
麻痺 | ◎ |
マホトラ | ◎ |
◎○△×の4段階
◎の場合は完全耐性で攻撃を一切受けつけません。
まおうのつかいは、デイン系以外は一切受け付けません。補助系の呪文や特技もすべて無効です。
まおうのつかいの攻略方法
まおうのつかいとの戦いは、主人公が実体を取り戻しているかどうかで難易度が大幅に変わります。
主人公が実体を取り戻すイベントを先にした場合は、そのときにライデインを習得するので、5回連発すればそれだけで勝てます。
万一5回連続で負けたらHPが150まで下がるので、そのときは2回ライデインをすれば倒せるほど弱くなります。
合体しないで倒す方法
主人公が実体を取り戻す前にまおうのつかいと戦うとなると、難易度が大幅に上がります。
相手も2回行動になり、守備力もかなり高いので、攻撃力が低いと打撃ダメージも通らないです。もちろんデイン系の呪文もすべて無効です。
攻撃力が200以上のキャラクターを用意してバイキルトをかけた上で攻撃するのがシンプルな戦略になります。
バイキルトをかけた上できあいため・もろばぎりを繰り返すと、かなりのダメージが入るので、これを何度か繰り返すと倒せます。(私はこれで倒しました・上の動画が証拠です)
また、戦士をマスターしているキャラクターがいるなら、まじんぎりが当たることを狙って何度も仕掛けるのがいいですね。まじんぎりなら、多少攻撃力が低くても当たりさえすればダメージが通ります。
ルカナンに対抗するため、スクルトが使えるキャラクターを最低でも1人は入れておきたいです。マヒャド・ベギラゴンはマホターン・マホカンタで対抗できます。
ハッスルダンスかベホマラーを覚えているのであれば、回復はかなり安定します。
コメント