ドラクエ6(DQ6・ドラゴンクエスト6)の特技の1つである「あなほり」の効果や覚える方法を紹介します。
ドラクエ6のあなほりの効果
名称 | あなほり |
---|---|
消費MP | 0 |
効果 | 地面を掘ってお宝を探す |
使用時期 | 移動中のみ |
あなほりは移動中だけ使える特技で、足元を掘ってゴールドやお宝を手に入れることができます。海では使えません。
戦闘することなくゴールドやアイテムを稼ぐことのできる方法なので、ひたすらやるとゴールド稼ぎやレアアイテム集めにも使えます。
あなほりの確率
あなほりを使うと、ゴールドかその周辺のモンスターが落とすアイテムを拾えます。
何かしら拾う成功確率は1/2でそこからゴールドやアイテムになるかの分岐があります。
ゴールドを拾う場合はほとんどが1ゴールドか2ゴールドですが、ゴールド判定されたあとさらに1/128の確率で所持金の半分のゴールドを拾うことがあります。
ドラクエ6は999999ゴールドまで持てるので、効率を最大化するなら666666ゴールド持った状態が一番お得です。
アイテムを拾うときは、モンスターのドロップ確率が反映すると思われるため、種などのレアアイテムほど拾う確率が低いです。
また、1フロアであなほりで拾える回数は5回までとなっているため、5回成功したら部屋を移動しましょう。
あなほりを覚える方法
ドラクエ6であなほりを覚える方法は、転職して熟練度を上げる方法のみです。
職業 | 熟練度 |
---|---|
商人 | ★3 |
レベルアップで覚えるキャラクターは仲間モンスターも含めて誰もいません。

あなほりにおすすめの場所
ゴールドだけを目的にするのであれば、あなほりはどこでやっても大丈夫です。
ただ、アイテムを拾うことも目的にするのであれば、金策になるアイテムやその段階で強い武器防具などがもらえるエリアであなほりするのがおすすめです。
個人的におすすめだと思うあなほりの場所をまとめました。
場所 | 拾える可能性のあるアイテム |
---|---|
レイドックの井戸(下) | こおりのやいば(フロストギズモ) いのちのきのみ(オンディーナ) |
デスタムーアの城 | メタルキングヘルム(サタンジェネラル) やまびこのぼうし(ブースカ・メタルキング) ちからのたね(バトルレックス) |
お楽しみダンジョン(デスコッド手前のエリア) | はかいのてっきゅう(エビルフランケン) きせきのつるぎ(キラーマジンガ) ドラゴンメイル(ボーンファイター) |
ダーマ神殿解放直後に下の世界のレイドックの井戸に行くと、本来はかなり先に入手可能なこおりのやいばをあなほりで入手できる可能性があります。(リメイク版のみ)
あなほりを稼ぎとして活躍させられるのは、ストーリー終盤のデスタムーアの城やお楽しみダンジョン(隠しダンジョン)となります。
ただ、レアアイテムをあなほりで拾える確率は相当低いと思ったほうがいいですね。
コントローラーの操作を自動化できるのであれば、放置でゴールドとアイテムを稼ぐこともできますが、手動でやるなら大変なので現実的ではありません。
コメント