レインボーロード(Rainbow Road)の攻略方法・ショートカット・目標タイム

スーパーマリオカートのスペシャルカップの最終コースであるレインボーロードの攻略方法やショートカットのやり方を解説します。

目次

目標タイム

項目目標タイム
任天堂公認目標タイム1’35“81
タイムアタック世界記録1’23“31
Aron Langerak
RTAでの目標タイム1’13“00

タイムアタックでは、1分30秒を切るのが最初の目標になると思います。

150ccでRTAをするならば、最低でも1分15秒は切りたいところ。ノーミスでコーナリングがそれなりなら1分15秒切りはいけると思います。

BGMも良くて、何回でも走りたくなる魅力があるコースです。

グランプリでのアイテムの出る確率

アイテム1位2〜4位5〜8位
バナナ19%16%3%
コイン32%13%
緑甲羅32%19%3%
赤甲羅6%13%25%
キノコ6%19%35%
6%19%13%
スター3%19%
サンダー3%
レインボーロードのアイテム出現確率

レインボーロードのコース特徴

スペシャルカップ一番最後のコースで、このあとのマリオカートシリーズでも定番のコースになっているのがレインボーロードです。

スーパーマリオカートのレインボーロードは、コース自体がレインボーになっており目がチカチカします。

また、何といっても壁がないのが最大の特徴で、コースアウトすると即落下につながる、超高難易度コースとなっています。

何回も落ちる経験をして嫌になったかもしれませんね。

コース途中に散りばめられたスーパードッスンも厄介で、触れるだけでスピンしてコイン4枚失うのも厄介です。

最終コースにふさわしい難易度で、無事にクリアしてスペシャルカップトータルで1位を取るとエンディングが見れるため、上位を勝ち取りたいコースですね。

初見だとかなり難しく感じると思いますが、コース自体はとてもシンプルで走り方を覚えてしまえば意外と簡単なコースです。

グランプリでレインボーロードを走るときは、CPUの速度も遅めになっています。

ショートカットできるところ

レインボーロードではキノコと羽が出るため、それぞれのアイテムが出たときにショートカットが可能です。

羽を使うショートカット

羽を使ったショートカットを決めたいなら、コース中盤にあるジャンプ板が3ヶ所あるところからゴールラインに向けて飛んでみましょう。

最終ラップの場合は、羽を使ってゴールラインを超えればそれでゴール扱いになり、150ccだと1周6秒台でいけます。

ゴールラインが右側に見えているところから羽を使って飛び、そのまま右キーを入れ続けているとゴールラインを超えられます。

羽を使う位置があっていれば意外と簡単なので、スーパーマリオカートの操作に慣れてきたら試してみてほしいショートカットです。

▼以下の動画は、私が実際にショートカットしたときのものです。

また、ミニターボができるのであれば、ミニターボを使って最高速よりさらに加速した状態で羽を使えば飛び越えることも可能です。

世界トップクラスの走者「KVD」さんの動画が参考になります。

キノコを使うショートカット

スーパーマリオカートをプレイした経験があるなら、レインボーロードでのショートカットはキノコを使うと思うかもしれませんね。

もちろん、キノコを使うショートカットも複数あります。

  • アイテムエリアのジャンプ板前で使う
  • 3つあるジャンプ板エリアの右端に向かって使う
  • 分岐前のジャンプ板前で使う
  • 3つあるジャンプ板エリアの真ん中で使ってゴールラインを超える

一番有名なキノコを使ったショートカットは分岐前のジャンプ板前で使うところだと思います。

ただ、このショートカットは着地したところにスーパードッスンがいますので、リスクがとても高いです。個人的には最もおすすめしないキノコを使ったショートカットです。

▼アイテムエリアのジャンプ板で使うショートカットはこちら。これが一番レインボーロードのショートカットでは簡単かなと思っています。

▼ゴールラインを超えるキノコショートカットはこちらです。かなり難しいです。

3つジャンプ板があるところの真ん中を目がけてキノコを使います。

大ジャンプしたあと、ゴールラインのわずかに左側を通りつつ、近づいてきたら右キーを押してゴールラインを超えるようにすればOKです。

キノコを使うところは、カーブ終わりの手前あたりでしょうか。ジャンプ板に近すぎると大ジャンプできません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ONWA Gamesの運営者。2021年からスーパーマリオカートにハマり、RTA走者にもなっています。

コメント

コメントする

目次