MENU

ロングブーストのやり方を解説

スーパーマリオカートの裏技の1つに「ロングブースト」があります。

発売してしばらくは知られてなかったのですが、今はタイムアタックやRTAでは欠かせないスキルとなっています。

普通に遊ぶだけなら覚える必要はないですが、スーパーマリオカートにハマって、上級者テクニックも身につけたいと思ったならぜひ試してみましょう。

目次

ロングブーストの出し方

ロングブーストの出し方の手順は以下の通りです。

  1. 壁に向かってキノコを使う
  2. 壁に激突する前にRボタンを押す
  3. 激突したらBボタンを離す、Rボタンは押しっぱなしにする
  4. 減速するまでは十字キーで操作する
  5. 減速してきたら再びBボタンを押す

手順にすると長くなってしまいますが、やってみるとそこまで難しいテクニックではないと思います。

キノコが出たらぜひチャレンジしてみてください。

ロングブーストが決まると、そこから少しずつスピードが落ちてきます。

そのまま続けていると、いつかはBボタンのアクセルを押したときのスピードより遅くなってしまうため、ある程度減速してきたなと感じたら、再びBボタンを押すようにしてください。

これは感覚になるため、何度も試してロングブーストを終わらせるタイミングをはかっていくのがいいと思います。

また、ロングブースト中にジャンプ板やチョコレーとうのギャップに乗ると大ジャンプします。

ジャンプ中は減速しないため、ロングブースト中はなるべくジャンプ板に乗るようにすれば、ロングブーストで加速している時間が長くできます。

これの効果が大きいのが、チョコレーとう1とチョコレーとう2です。
どちらのコースも、ロングブーストが完璧に決まると1周半ぐらい引っ張れます。

▼以下の動画では、ロングブーストのやり方を解説しています。私が作りました。

ロングブーストの実演動画

▼ロングブーストを実演している動画をいくつか貼っておきますね。実際に試すときの参考になればと思います。

▼チョコレーとう1・2でロングブーストが決まるとこんな感じになります。

応用テクニック

ロングブーストは、キノコを使ってやることが多いですが、加速した状態で壁に激突さえできればいいので、ダッシュ板でも同じようにロングブーストができます。

ここからは、ロングブーストの応用テクニックをまとめました。

クッパ城1

コース中盤にダッシュ板が3つあり、ここでロングブーストが使えます。

ダッシュ板に乗る前に壁に激突してアクセルを離した状態にしたあと、ダッシュ板に乗れば、最高速状態を長時間維持できます。

このテクニックを利用するのは、アイテムの羽が出たときです。

ダッシュ板エリアの直後に左に曲がりますが、左に曲がったあとに見える向こう岸に向かって羽を使えば容易にショートカットが決まります。

手前にあるドッスンにぶつからなければ高確率で成功するので試してみてください。

ちなみに、通常の速度でも羽ショートカットできますが、タイミングがかなりシビアになるため、ロングブーストをしてから羽ショートカットがおすすめです。

マリオサーキット2

マリオサーキット2では、コース終盤にダッシュ板とジャンプ板があって飛び越えるアクションがあります。

ここのダッシュ板を使ってロングブーストをかける方法もあります。

あくまで感覚なのですが、ダッシュ板が2つ並んでいるところの1つ目から2つ目の間に入ったあたりでRボタンでジャンプすれば成功するイメージです。

ボタンを押すタイミングは、ダッシュ板に乗ったぐらいでいいと思います。

これが決まれば、アイテムエリアを超えてオイルがあるところぐらいまでダートを突っ切って進めますよ。

上級者テクニックになりますが、ロングブーストする前にミニターボを発動させておくと、より高速な状態でロングブーストが入ります。(個人的には執筆時点でまだこのテクニックができません)

マリオサーキット3

フラワーカップのマリオサーキット3では、最終コーナーにダッシュ板があります。

ミニターボ状態でダッシュ板に乗ると、ダッシュ状態が長く続き、超加速できます!

IB(Infinity Boost)と呼ばれるテクニックで、ミニターボができる人であればチャレンジしてみると好タイムが狙えます。

ちなみに私は執筆時点だとまだこの技はできません。

▼マリオカートを通じてできた友人のMattさんがとても上手なので参考にしてみてください。(マリオサーキット3の世界記録保持者です)

おばけぬま3

スペシャルカップのおばけぬま3でも、コース終盤にダッシュ板があります。

このダッシュ板に乗る前に壁に激突してアクセルを離した状態にして、そのあとでダッシュ板に乗ればロングブーストが発動します。

ただ、ダッシュ板直後にジャンプ板があるので、このジャンプ板はRボタンで避けないといけません。ジャンプ板の直後にも穴があるため、それをかわすテクニックも必要で、超高難度技です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ONWA Gamesの運営者。2021年からスーパーマリオカートにハマり、RTA走者にもなっています。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • ONWAさん素晴らしいです。
    あとIB(インフィニティブースト)もあるのでお試しあれ。MC3でミニターボしてダッシュ板に乗って下さい。

コメントする

目次