MENU

マリオサーキット2(Mario Circuit 2)の攻略方法・ショートカット・目標タイム

キノコカップの最終コースであるマリオサーキット2の攻略方法を解説しているページです。

マリオサーキット2(Mario Circuit 2)の攻略方法
目次

目標タイム

項目目標タイム
任天堂公認目標タイム1’23“58
タイムアタック世界記録1’00“65
Julien Holmiere
RTAでの目標タイム1’05“00

タイムアタックの世界記録が早すぎてビックリです。認定はされなかったようですが、日本人で1分切りした走者もいます。

150ccで普通に走るよりもタイムアタックの世界記録のほうが早いですね。

150ccでショートカットをせずに走るのであれば、1分5秒前後でいけたらかなりいいほうです。まずは1分10秒を切ることを目標にしてみましょう。

グランプリでのアイテムの出る確率

アイテム1位2〜4位5〜8位
バナナ32%22%3%
コイン32%13%
緑甲羅25%25%3%
赤甲羅6%19%38%
キノコ6%19%41%
スター3%12%
サンダー3%
マリオサーキット2のアイテム出現確率

マリオサーキット2のコース特徴

マリオサーキット2は、ダッシュ板とジャンプ板を使って飛び越えていくのが大きな特徴です。これがあるのはマリオサーキット2だけでおもしろいですね。

それ以外は、マリオサーキット1よりも全体的に難易度が上がっているものの、シンプルなコースです。

コース終盤のヘアピンカーブがかなり急なので、アウト・イン・アウトを意識しながらドリフトをかけてみましょう。

大きなショートカットができるところも基本的にはなく、シンプルに操作テクニックが問われるコースです。

ショートカットできるところ

マリオサーキット2でショートカットできるところは以下の通りです。

  • 第1コーナーあとの壁に向かってキノコを使いロングブーストする
  • ダッシュ板の手前でキノコを使って大ジャンプする
  • ダッシュ板・ジャンプ板に乗ったあと、縁石の中にあるジャンプ板に着地して二段ジャンプする
  • ダッシュ板のところでロングブーストをかける

ほとんどが高難度なショートカットなので、採用しにくいものばかりです。私もダッシュ板の手前でキノコを使うシンプルなショートカット以外はあまりできません。

▼以下の動画は、キノコショートカットを使っているときのものです。

▼以下の動画は、最高難易度のダッシュ板でのロングブーストを使っているものです。これでも精度は微妙なところ。

150ccの場合は、ダッシュ板に乗ったぐらいのタイミングでRボタンでミニジャンプをして壁にぶつかり、跳ね返りを利用してまたダッシュ板に乗ってジャンプしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ONWA Gamesの運営者。2021年からスーパーマリオカートにハマり、RTA走者にもなっています。

コメント

コメントする

目次