MENU

クッパじょうコース3(Bowser Castle 3)の攻略方法・ショートカット・目標タイム

スターカップの4コース目、クッパじょうコース3の攻略方法やショートカットのやり方を紹介していきます。

目次

目標タイム

項目目標タイム
任天堂公認目標タイム1’53“26
タイムアタック世界記録1’26“46
Karel van Duijvenboden
RTAでの目標タイム1’20“00

グランプリでのアイテムの出る確率

アイテム1位2〜4位5〜8位
バナナ19%16%3%
コイン32%13%
緑甲羅32%19%3%
赤甲羅6%13%25%
キノコ6%19%35%
6%19%13%
スター3%19%
サンダー3%
クッパ城3のアイテム出現確率

クッパじょうコース3の特徴

クッパじょうコース3は、これでもかと言わんばかりの障害物の多さで、理不尽さは全コース中でダントツとなっています。

1Pモードのグランプリでプレイすると、ドッスンの数が多すぎで、特にコース中盤の4連ドッスンで道が塞がれることがあります。現代のゲームでは考えられない理不尽さです。

それ以外でもドッスンが絶妙の配置で、ついつい当たってしまうことも多いです。またドッスンに当たったことで軌道が変わって溶岩にダイブしてしまうこともよくあります。

攻略するにはドッスンが上がっていることを願いつつも、それ以外のところでいかにミスをしないかが重要になります。

コース中盤と終盤でダッシュ板もありますので、これに乗って遅れを取り戻すのも大切です。

コース終盤の3つの分岐はお好みでいいですが、真ん中を走るとアイテムが取れる可能性がありますね。

ショートカットできるところ

クッパじょうコース3では羽が出るため、ショートカットできるところがとても多いです。

複雑なコース構造になっていて、意外と溶岩エリアが狭くなっているためにショートカットできるところがたくさんあります。

  • アイテムエリアを終えたあとのコーナーを曲がらずにそのまま羽で飛び越える
  • 第1コーナーに壁激突ミニジャンプして、軌道が変わったときに羽を使う
  • 第1コーナー後の細い道を終えたあと、左に曲がり羽を使う
  • アイテムエリアの左端から左に向かって羽を使う
  • 3分岐の左端からゴールラインを超えるように羽を使う

実用的なショートカットは上3つです。

もっとも簡単なのが、アイテムエリアを終えたあとのコーナーを曲がらずそのまま羽で飛び越えるショートカットです。150ccでスピードに乗っていればほぼ決まります。ただし、手前のジャンプ板は使わずにミニジャンプで超えているのが条件ですね。

▼もっとも難易度が高いショートカットですが効果が絶大なのは、第1コーナーでやるショートカットです。

個人的に、このショートカットの練習を繰り返して身につけようとしています。

▼あとの2つのショートカットはあまり実用性がないですが、こんなところでもショートカットできるよ、という紹介です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ONWA Gamesの運営者。2021年からスーパーマリオカートにハマり、RTA走者にもなっています。

コメント

コメントする

目次