MENU

クッパじょうコース2(Bowser Castle 2)の攻略方法・ショートカット・目標タイム

フラワーカップの4コース目、クッパじょうコース2の攻略方法やショートカット方法を紹介していきます。

クッパじょうコース2(Bowser Castle 2)の攻略方法
目次

目標タイム

項目目標タイム
任天堂公認目標タイム1’58“98
タイムアタック世界記録1’37“44
Karel van Duijvenboden
RTAでの目標タイム1’30“00

グランプリでのアイテムの出る確率

アイテム1位2〜4位5〜8位
バナナ19%16%3%
コイン32%13%
緑甲羅32%19%3%
赤甲羅6%13%25%
キノコ6%19%35%
6%19%13%
スター3%19%
サンダー3%
クッパ城2のアイテム出現確率

クッパじょうコース2の特徴

クッパじょうコース2は、全20コースの中で最長です。1周あたりも時間がかかるので、走ってて長く感じます。

コースの難易度もクッパじょうコース1と比べると上がっていて、コース中盤のシケインエリアでのドッスンが厄介です。

コース終盤には分岐もあり、道幅がかなり狭くなっているので、ジャンプ板の乗り方によってはコースアウトする可能性もあります。

150ccだと、最高速でジャンプ板に乗ってしまうと、加速がつきすぎて溶岩にダイブするという理不尽な仕様になっています。減速するかミニジャンプで飛び越えるテクニックが必要になり、難易度が跳ね上がります。

コース中盤以降が難しいですが、前半は難易度が低いです。
前半で貯金をつくり、後半の難しいところでなんとか逃げ切りたいですね。

ショートカットできるところ

クッパじょうコース2でショートカットできるところは以下の通りです。
羽が出るため、ショートカットできる場所が多いですね。

  • STOPと書いた行き止まりのところで羽を使って向こう岸に飛ぶ
  • アイテムエリアで羽を使って向こう岸に飛ぶ
  • 第4コーナーで羽を使いゴールラインを超えるように飛ぶ
  • 最終コーナーでキノコを使いロングブーストする

基本的には羽を使ったショートカットになります。羽が出たときはラッキーですね。

STOPと書いてる行き止まりのところは、わかりやすい羽ショートカットの場所です。難易度も低いので気軽にできます。

アイテムエリアで羽を使うショートカットは、第1コーナーをUターンするようにドリフトし、1回転したぐらいのタイミング・壁ギリギリのところで羽を使うと向こう岸まで飛べます。150ccだと1周あたり4〜5秒短縮できますね。

第4コーナーで羽を使ってゴールラインを超えるショートカットは、最終週がやりやすいです。

ゴールラインの左側から飛び、溶岩に落ちる前にゴールライン右側を超えるように行けばゴール扱いになります。究極のショートカットの1つですね。

これが決まると1周あたり9〜10秒ほど短縮になるため、RTAだと決めたときの恩恵が一番大きいです!

▼ゴールラインを超える羽ショートカットはこちら。

▼ロングブーストの動画はこちら。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ONWA Gamesの運営者。2021年からスーパーマリオカートにハマり、RTA走者にもなっています。

コメント

コメントする

目次